お問い合わせお問い合わせはこちら

【商用利用可能】フリー音源・BGMサイト5選

2025/02/14

せっかく作った動画やアニメーションにBGMをつけたくなるのは当たり前のこと!

とはいえ、配信などをした際にもしものことをちゃんと考えて商用利用の可能な音楽・楽曲にしておきたいですよね?

実際、例えばYouTubeなんかでは月間アクティブユーザー数7,100万人以上と日本国内の半数以上が使っています。

だからこそもしもを考えておく必要があります。

フリーBGM素材サイトの中には、クオリティの低いものや、商用利用が不可のものも多く、なかなか理想のBGMを見つけられないという方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、商用利用可能な音楽サイトを5つご紹介。

「ハイクオリティなBGMが豊富!」「無料で商用利用できる!」など、サイトの特徴も合わせて解説して行くので、あなたの用途にぴったりのサイトを見つけて、BGM選びの悩みを解消しましょう!

商用利用可能なBGMサイト

MusMus

無料の商用利用可能BGMサイト【MusMus】サイトスクショ

MusMusは商用利用可能なBGM・効果音などを無料で配布しているWEBサイト。

MusMusの特徴としては「動画」「ラジオ」「ゲーム」等使用するシーンから音源を検索することができます。

動画に特化しているわけではありませんが、音源の種類が多いので広く音源を探している場合にはお勧めのサイトです。

著作権表記 必要
商用利用 可能
利用報告 不要
音源加工 可能

魔王魂

無料の商用利用可能BGMサイト【魔王魂】サイトスクショ

魔王魂は作曲家の森田交一氏が創設したサイトで森田交一氏が作曲した音源が自由に使うことができます。

シャイニングスター・12345・ハルジオン・Burning Heart・月と狼といった曲で有名で、実はYouTubeやゲーム制作の方が古くから魔王魂の音源を愛用しています。

また、公式サイトにも記載していますが、商用利用OK、改変OK、18禁OKなどあらゆるコンテンツで使用可能なのも特徴です。

著作権表記 必要
商用利用 可能
利用報告 不要
音源加工 可能

DOVA-SYNDROME

無料の商用利用可能BGMサイト【DOVASYNDROME】スクショ

複数の作曲家が登録し自身が作曲した楽曲を配布しているDOVA-SYNDROMEは13,000曲以上が配布されています。

複数の作曲家が登録しているためジャンルが多岐にわたり、BGMはもちろんのこと効果音なども配布されているのが特徴です。

商用利用はもちろん可能ですが、一部著作権表記のルールを設けている作曲家(楽曲)もあるので注意してください。

著作権表記 基本不要(※一部必要なものアリ)
商用利用 可能
利用報告 不要
音源加工 可能

MOMIZizm MUSiC

無料の商用利用可能BGMサイト【MOMIZizmMUSIC】スクショ

MOMIZizm MUSiCや400曲以上のフリーBGMが配信されているサイトです。

RPG向けの曲などもあるのでゲーム制作者の方にはありがたいサイトです。

クレジット表記などは有料プランへの加入が必要となります。

著作権表記 必要(※有料プランは不要)
商用利用 個人は無料で可能(※法人は有料プランで可能)
利用報告 不要
音源加工 可能

効果音ラボ

無料の商用利用可能BGMサイト【効果音ラボ】スクショ

効果音ラボはその名の通り、高品質な交換を無料で配布しているサイトです。

効果音に特化した効果音ラボは「ボタン音」「声素材」「戦闘」等効果音が際立つジャンルでの効果音が配布されていて、実はプロの現場でも使用されているほどの評価が高いサイトです。

著作権表記 不要
商用利用 可能
利用報告 不要
音源加工 可能

フリー音源・BGMサイトの音源と利用する際の注意点

SNS動画やYouTube・ゲームなどフリー音源・BGMを利用する際は以下の点には少なくとも注意するようにしましょう。

著作権

無料素材だからと言ってなんでも勝手に使っていいわけではありません。

その素材の著作権は基本的に配布元に帰属されています。

「著作権フリー」の記載がない場合は著作権表記などは正しく表記し、利用する必要があります。

商用利用

フリー素材はなんでもフリーなわけではありません。

動画やゲームなどその配信目的によっては利用できないケースもあります。

商用利用とは

「利用者が自分の利益を得る目的で、営利目的で、利用すること。」

とされています。

素材によって商用利用可能・不可能が記載されています。

そのため公に配信するようなものの場合商用利用可能なものを活用するようにしましょう。

利用規約を絶対確認しましょう

提供しているサイトによって利用規約の記載は大きく異なります。

後々の問題を避けるためにも利用前にサイトごとに必ず利用規約を確認するようにしましょう。

「利用規約」「Terms of Use」「Terms and Conditions」などの名称で掲載されていますので必ず確認してから利用するようにしましょう。

まとめ

今回は商用利用可能な無料音源・BGM配布サイトをご紹介しました。

動画を作るときに動画を盛り上げるためにも効果音やBGMは必須な要素となります。

ルールを正しく守って活用しましょう。

この記事をSNSでシェア!

サイト運営のコツ

« »

サイト運営のコツの記事一覧へ

全記事一覧へ