お問い合わせお問い合わせはこちら

【利用無料】日本語版有で生成AIで動画を作れるサイト7選

2025/02/18

配信用の動画としてはもちろん広告として等、動画の活用の範囲はどんどん広がってきています。

それに合わせて動画制作にスピードが求められてきています。

そういったときに活用できるのが動画生成AIツール(サイト)です。

世の中にあまたある動画生成AIの中から今回は【無料プラン】がある動画生成AIツール(サイト)をご紹介します。

動画生成AIツール(サイトを効率よく使く方法)

無調で使える動画生成AIツール(サイト)は無料といえどもそこには使用回数などの制限があります。

やみくもに動画を生成しているとすぐに使用回数の制限に引っかかってしまいます。

作りたいイメージの動画ができないのに制限に引っかかってしまっては意味がありません。

そうならないためにもできるだけAIに指示を出すプロンプトの作り方(記載の仕方)が重要になります。

簡潔かつ詳細がわかるような指示がイメージに近い動画を生成するキモといっても過言ではありません。

無料利用できる動画生成AIツール7選

1:Canva

利用無料の生成AIで動画を作れるサイト【Canva】

いわずと知れたクリエイティブツール(サイト)の「Canva」

バナー・WEBサイト・ビジネスカード・SNS投稿、プレゼンテーション等ありとあらゆるクリエイティブができるCanvaですが、動画も生成AIを活用して作ることができます。

Canvaでは「マジック生成」という機能で画像・動画・グラフィックが生成AIを活用して作ることができます。

Canva詳細

無料プラン制限 ・使えるテンプレートに一部制限あり
・AI生成機能に一部制限あり
・カスタマーサポート無し
有料プラン 月額1,180円〜
(動画生成AIツール以外の全機能)
主な搭載機能 ・動画編集
・テンプレート有
・AI動画生成
・AI画像生成
・AI音楽生成
・AIテキスト生成
・AI合成音声
・AI翻訳 等

2:Fimora14

利用無料の生成AIで動画を作れるサイト【Fimora14】

Wondershareが提供する動画編集ソフトのFimora14は、初心者でも簡単に高品質な動画を作ることに特化した動画生成ツールです。

動画生成や画像生成はもちろんのこと、音楽の自動生成やコピーライティング、背景の切り抜きといった様々な作業を、生成AIを用いて簡単に行うことができます。

また、Fimora14にはMicrosoftの生成AIであるCopilotを搭載しているので、明るさや色味の調整といった、本来は手作業で行う編集作業をテキストで指示することができたり、文字起こししたテキストを元に動画のカット編集ができたりと、動画編集ソフトを使い慣れていない方でも気軽に使うことができます。

有料プランに月額プランは無く1年間もしくは、買い切りプランのみとなります。

Fimora14詳細

無料プラン制限 ・生成AI機能は100クレジット限定
・透かしロゴあり
・編集機能に一部制限あり
有料プラン 年額6,980円
買い切り8,980円~
(※個人・法人で料金プランが異なります。)
主な搭載機能 ・基本的な動画編集
・AI動画生成
・AI画像生成
・AI音楽生成
・AIサムネイル作成
・Copilotを用いたテキストコマンドによる動画編集
・文字起こし機能を活用したカット編集
・AIコピーライティング
・AIマスキング 等

3:Vidnoz AI

利用無料の生成AIで動画を作れるサイト【VidnozAI】スクショ

Vidnoz AIは基本的な動画編集のほかにAIアバターと合成音声によるプレゼン動画制作やテキストから動画を制作、顔を入れ替える特殊効果、ボイスチェンジャーなどの機能が備わった生成AI動画作成ツール(サイト)です。

特にオンラインセミナーやプレゼン動画にを作る際にはお勧めのツールです。

Vidnoz AI詳細

無料プラン制限 ・透かしロゴあり
・720P HD画質制限
・動画の長さ 3分まで
有料プラン 月額4,298円~
(年間一括払いによる割引あり)
主な搭載機能 ・動画編集
・テンプレート有
・AI動画生成
・AIアバター生成
・AI画像生成
・AI台本生成
・ボイスチェンジャー
・顔の入れ替え編集 等

4:DeepAI for MovieCreator(ディープAI forムービークリエイター)

利用無料の生成AIで動画を作れるサイト【DeepAIformoviecreator】

DeepAI for MovieCreator(ディープAI forムービークリエイター)は国産の動画生成AIツールで、写真1枚からAIアバターを生成することができ、生成したAIアバターに合成音声で用意したテキストを読み上げさせることが可能です。

現在はセミナー動画や商品・サービス紹介動画などでの活用がメインではありますが、思考パターンなどを学習させ自動でAIアバターが
受け答えをする技術も実装されているので、その精度が上がってくれば来るほど様々な動画への使用用途が広がってくる可能性がああります。

DeepAI for MovieCreator(ディープAI forムービークリエイター)詳細

無料プラン制限 2本まで動画作成が可能
(デモアカウント)
有料プラン 月額50,000円~
(別途初期費用有)
主な搭載機能 ・テキストによるAIアバター生成
・人物ベースのAIアバター作成
・AI合成音声
・自動翻訳
・AI背景生成 等

5:PixVerse

利用無料の生成AIで動画を作れるサイト【PixVerse】

PixVerseは、指定したテキスト・画像・動画からリアル、アニメ、3Dアニメ、CGの4つのスタイルから選んでAIによって動画を生成できるツールです。

縦型動画に対応しているのでSNSなどでの投稿や配信を考えている場合には非常に使いやすいツールです。

有料プランは日本円決済ではなくドル決済となります。

PixVerse詳細

無料プラン制限 ・1日あたり30クレジットまで使用可能
(1動画生成あたり10クレジット)
・利用できるエフェクトに制限あり
・透かしロゴあり
有料プラン 月額10ドル~
主な搭載機能 テキスト、画像、動画からのAI動画生成 等

6:FlexClip

利用無料の生成AIで動画を作れるサイト【FlixClip】

FlexClipはクラウドベースの動画編集ツールで、テンプレートや編集の特殊効果などが直感的に作ることができるツールです。

「テキストから動画へ」

「AI動画スクリプト」

という2つの大きな機能があり、「テキストから動画へ」は、テキストを打ち込むだけで動画を自動生成する機能で、

「AI動画スクリプト」は動画にしたい内容を伝えることでその台本を生成してくれる機能です。

アイデアを膨らませるときにはもってこいの機能があるのが特徴です。

有料プランは日本円決済ではなくドル決済となります。

FlexClip詳細

無料プラン制限 ・透かしロゴが付く
・720P HD画質制限
・動画の長さ 最大10分
・クラウドストレージ無し など
有料プラン 月額19.99ドル
主な搭載機能 ・基本的な動画編集
・豊富なテンプレート
・AI動画生成
・AI画像生成
・ウェブページから動画生成
・AI台本作成
・AI合成音声
・AI翻訳
・自動文字起こし 等

7:GliaCloud

利用無料の生成AIで動画を作れるサイト【GliaCloud】

GliaCloudは、AIを活用してテキストコンテンツを入力するだけで自動的に動画に変換するツールです。

また、テキストコンテンツを入力する以外にもニュースやブログ・コラムなどのURLを入力するだけでそのURLのコンテンツのテキストを動画にすることができます。

生成する動画のスタイルやテーマ、音楽、画像、テキスト表示方法を好みにカスタマイズすることも可能です。

※日本語版はあるものの、機能詳細ページなどは英語表記

GliaCloud詳細

無料プラン制限 デモアカウントで試用が可能
(※要問合せ)
有料プラン 要お問い合わせ
主な搭載機能 ・テキストでの動画生成
・URL入力での動画生成 等

まとめと自分に合った動画生成AIを選ぶポイント

動画生成AIといっても、ツールによって使える機能やフォーマット使用方法は異なります。

まずは自分が生成AIを活用して、どんな動画を作り、どの媒体で配信したいのかを明確にしましょう。

そしてまずは無料プランでどの動画生成AIツール(サイト)が自分にとって使いやすいかを比べてから有料ぷらんにするようにしましょう。

有料プランもできれば2つ以上のツール(サイト)をまずは月額プランを契約することをお勧めします。

理由は単純でまだまだ発展途上だからこそ途中で使っているものが途中でなくなる可能性や他に新たにより良いサービスが出てくる可能性があるからです。

まだまだ成長途中の動画市場であり動画生成AIのサービス。

これからも要注目です!!

この記事をSNSでシェア!

サイト運営のコツ

«

サイト運営のコツの記事一覧へ

全記事一覧へ